税務お役立ち情報

税務お役立ち情報

所得税の節税対策

会社の節税対策は考えているけれども、個人の所得税の節税については、日々の業務に忙殺されて後回しにしてしまっている、という話をよく伺います。今回は、そのような個人事業主や会社役員の方の節税対策にお勧めの制度を2つご紹介します。 ◆小規模...
税務お役立ち情報

セルフメディケーション税制~確定申告の準備を~

平成29年1月よりセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が創設されました。この税制は、これまで医療費控除の対象とならなかった、健康診断や予防接種などの「健康の維持増進や病気の予防」にかかる費用が1万2千円を超える場合に、8万8千円ま...
税務お役立ち情報

中小企業向け設備投資促進関係税制~H29年度税制改正より~

H29年度税制改正では、企業の「攻めの投資」や賃上げを促進する取組みとして、法人課税関係の改正が行われています。今回は、この改正のうち、中小企業向けの設備投資に関する税制についてご紹介します。 1.中小企業経営強化税制の創設 青色申...
税務お役立ち情報

役員報酬~法律上の定め方と報酬額~

4月になり新しい期を迎えられ、今後の役員報酬についてお考えの社長様も多いことと思います。 今回は、役員報酬の決め方が法律でどう定められているか、また報酬金額の決め方についておさらいをしていきます。 役員報酬は、法律でどう決まっている...
税務お役立ち情報

配偶者控除・配偶者特別控除の見直し~平成29年度税制改正~

平成29年度税制改正大綱において、配偶者控除・配偶者特別控除の見直しが決定しました。今回は、改正のポイントと併せて、実際に配偶者が「パート収入の壁」を超えて働くとどうなるのかという点についても見ていきたいと思います。なお、本稿に記載している...
税務お役立ち情報

平成29年度税制改正大綱の概要

昨年末に、平成29年度の税制改正大綱が決定しました。今回は、この大綱で明らかにされた改正項目のうち、中小企業に直接影響を与える可能性が高いものを取り上げて、概要をご説明します。 個人所得課税 配偶者控除・配偶者特別控除の見直し(平成30...
税務お役立ち情報

確定申告の対象要件を確認しましょう

確定申告の時期が近付いてまいりました。 皆さま、書類のご準備は進んでいらっしゃいますでしょうか。 年に1回のこの時期に、改めて確定申告の対象要件を確認していきたいと思います。 確定申告が必要な人の要件(主なもの) ・給与の収入額が年...
税務お役立ち情報

「国外財産調書」、提出していますか?

パナマ文書問題などをきっかけに、富裕層やグローバル企業の海外財産への課税に世間の関心が集まっていますが、従前より、各国の課税当局は、国外財産への課税強化に向けて連携を深めており、日本の国税庁もその動きに同調して規制や課税の強化を進めています...
税務お役立ち情報

固定資産税の減税制度

法人税だけでなく、固定資産税にも減税制度があることをご存知でしょうか? 地域社会を支える中小企業の生産性向上を支援するために、平成28年7月1日より「中小企業等経営強化法」というものが施行されています。固定資産税の減税制度は、この法律...
税務お役立ち情報

書面添付制度をご存知ですか?

書面添付制度をご存知でしょうか。書面添付制度は、税務の専門家である税理士が行うことができる制度で、適正に活用することにより、顧問先の皆さまにも大きなメリットがあります。今回は、この書面添付制度について、ご紹介します。 書面添付制度とは ...
タイトルとURLをコピーしました