税務お役立ち情報

報酬・料金等の源泉徴収

「この報酬には源泉徴収が必要ですか?」「支払先が源泉徴収をしないでほしいと言っているのですが」など報酬の源泉徴収に係る問い合わせをお客様からよく受けます。報酬・料金等の源泉徴収については、判断に迷うことも多々あると思います。今回は、報酬・料...
経営お役立ち情報

経営者の仕事は何か ~経営者が行うべき3つの仕事~

新年あけまして、おめでとうございます。 今回は新年ということもあり、基本に立ち返って「そもそも経営者の仕事とは何か」というテーマを取り上げたいと思います。今年一年、皆様の会社がより良くなるヒントになれば幸いです。 経営者の仕事は3つ...
労務お役立ち情報

変形労働時間制の導入で残業代の抑制を ~1年単位の変形労働時間制の場合~

前回は、法定労働時間を超えて残業をさせるためのルールについて紹介させて頂きました。今回は、原則的な法定労働時間を踏襲しつつ、業務の繁閑に応じて労働時間を設定できる制度、「1年単位の変形労働時間」について紹介したいと思います。定時退社による労...
税務お役立ち情報

セルフメディケーション税制 ~確定申告のご用意を~

確定申告が近づいてきました。すでにお知らせしておりますとおり、平成29年度の確定申告から、医療費控除に「セルフメディケーション税制」という特例が新たに設けられています。今回は、その概要と特例の適用を受けるための条件を確認します。 セルフメ...
税務お役立ち情報

個人住民税の特別徴収

自治体の推進により、今年から従業員の住民税の特別徴収を始めた会社も多いと思います。今回は、この個人住民税の特別徴収の仕組みについて、改めてご説明します。 個人住民税とは 個人住民税とは、都道府県が徴収する「個人都道府県民税」と市区町村が...
税務お役立ち情報

平成29年分の年末調整と平成30年からの変更点

今年も残すところ2ヶ月、年末調整の時期となりました。平成29年分の年末調整については、特に大きな変更点はありませんが、平成30年分からは、配偶者控除及び配偶者特別控除に関する改正があります。今回は、今年の年末調整に向けて準備しておくべき事項...
経営お役立ち情報

ブルーオーシャン戦略 ~戦わずして、勝つ戦略~

孫子は兵法の中で「百回戦って、百回勝利を収めたとしても、それは最善の策とは言えない。実際に戦わずに、敵を屈服させるのが最善の策である。」という趣旨のことを語っています。「必ず勝つ方法」を考えるよりも、「そもそも戦わない方法」を考えた方が良い...
経営お役立ち情報

話題のニュース用語シリーズ第1回~AIとは何か?~

最近の新聞記事やニュースなどで目にする機会が増えた「AI」という言葉。AIは「Artificial Intelligence」の略称で、和訳すると「人工知能」となります。昨年までAIの話題と言えば、ロボットが将棋やチェス、囲碁などでトッププ...
労務お役立ち情報

最低賃金 全国平均848円 2年連続25円増 ~東京の最低賃金は958円~

8月17日、今年度の最低賃金の改定額が発表されました。それによりますと、全国平均は前年度比25円増の848円。上げ幅は過去最大だった昨年度と同額で、上昇率は3%。政府目標の「3%程度」が今年度も達成されました。新たな最低賃金は9月30日から...
税務お役立ち情報

知っているようで知らない経費シリーズ 交際費③

前回はは交際費とはなにか、前々回では交際費に含めなくてもよい飲食費について基本的なルールについて確認してきました。今回はは応用編。交際費になるのか、ならないのか、具体的な例を用いて確認してみましょう。 飲食...
タイトルとURLをコピーしました