税務お役立ち情報 副業収入300万円以下は「雑所得」に?~副業収入に係る所得税の改正案~ 日本では長らく、多くの企業において副業が原則として禁止されてきました。ところが、厚生労働省は「働き方改革」の一環として大きく方針転換を行い、現在では積極的に副業・兼業の推進を図っています。これを受けて、大企業では既に副業を解禁する動きが出て... 2022.09.01 税務お役立ち情報
税務Q&A 【税務Q&A】少額又は使用可能期間が1年未満の減価償却資産は損金として処理できる? 減価償却資産を取得した場合であっても、一時の損金として処理できるときがあると聞きましたが、その内容について教えてください。 可能ですが、注意いただきたい点がいくつかありますので解... 2022.08.24 税務Q&A
税務Q&A 【税務Q&A】アプリケーションソフトが組み込まれたパソコンの経理処理 当社は、単独で取得すると各4万円程度するワープロや表計算のソフトなど5つのアプリケーションソフトが組み込まれたパソコンを378,000円(税込)で取得しました。 そこで、当該ソフト部分については無形固定資産、コンピ... 2022.08.17 税務Q&A
税務Q&A 【税務Q&A】少額の減価償却資産が損金経理できるかを判定する際、取得価格に消費税は含めるか? 当社(年1回、3月31日決算法人)は、令和3年4月に消費税込みの価額105,050円のデジタルカメラを購入しました。 消費税抜きの本体価額は95,500円となりますので、少額の減価償却資産として損金経理により損金算... 2022.08.10 税務Q&A
税務お役立ち情報 「企業型DC(企業型確定拠出年金)」ってどんな制度? 「確定拠出年金」と聞くと、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を思い浮かべる方が多いと思いますが、確定拠出年金には、個人型確定拠出年金だけではなく「企業型DC(企業型確定拠出年金)」という制度もあることをご存知でしょうか。 企業型DC... 2022.08.01 税務お役立ち情報
税務Q&A 【税務Q&A】社外で行う創立記念等の式典費用の取り扱い 当社は、創立20周年を迎えたのでこれを記念して役員及び使用人を対象とした創立記念式典を挙行することとしました。しかし、社内には適当な場所がないので、当社が加盟している団体の会議室を借りて式典を行うとともに立食パーティ... 2022.07.27 税務Q&A
税務Q&A 【税務Q&A】社内において供与される「通常の飲食に要する費用」の程度とは 創立記念等の行事に際し、従業員に対しておおむね一律に社内において供与する通常の飲食に要する費用については、福利厚生費として経理処理することが認められていますが、ここでいう「通常の飲食に要する費用」の程度は、具体的には... 2022.07.27 税務Q&A
税務Q&A 【税務Q&A】特定の使用人を接待する費用は何に該当する? 使用人の退職を防止するため特定の使用人を料理店等においてもてなした場合には、その費用は、福利厚生費、交際費等、給与のいずれに該当するでしょうか。 交際費等に該当します。 ... 2022.07.20 税務Q&A
税務Q&A 【税務Q&A】幹部会議後の飲食費は会議費?交際費? 年度末に幹部を集め社内会議室において経営会議を行いましたが、会議が長引き夜も遅くなったので、会議終了後に、慰労のため近くの料理屋で宴会を行いました。 この宴会は、会議の延長であると考えられますので、これに要した... 2022.07.13 税務Q&A
税務お役立ち情報 2022年からiDeCoがさらに拡充されます~2022年のiDeCoの制度改正について~ iDeCo(個人型確定拠出年金)は、2016年の法改正により加入者の範囲が拡大され、「誰でも利用できる老後資産形成制度」として広く知られるようになりました。税制上のメリットも大きいため、約238万人の加入者が利用しています(2022年3月時... 2022.07.01 税務お役立ち情報