労務お役立ち情報

労務お役立ち情報

年次有給休暇の時季指定義務(1)

労働基準法では、労働者の心身のリフレッシュを図ることを目的として、一定の要件を満たす労働者に対し、毎年一定日数の年次有給休暇(以下、有休)を与えることを規定しています。有休は、原則として、労働者が請求する時季に与えることとされていますが、職...
労務お役立ち情報

『会社の法律』就業規則を定めましょう!

今年も労務ページでは、日常の人事に関わる業務や、労務手続きに関する業務の基礎を中心にお伝えしていきます。今回のテーマは就業規則です。以前も取り上げたテーマですが、まだ整備が完了していない企業や、労働状況に変化がある企業は再度、ご確認いただけ...
労務お役立ち情報

就業規則の読み方 ~労働時間、休憩時間、休日とは~

就業規則は会社の働き方のルールを定めたものですが、文中に出てくる用語の意味をしっかりと理解されている方は意外と少ないのではないでしょうか。今回は必ず記載されている事項である「労働時間」「休憩時間」「休日」の用語を説明いたします。 労働時間...
労務お役立ち情報

最低賃金改定 ~東京の最低賃金は27円増の985円~

今年度の最低賃金の改定額が発表されました。全国平均は前年度比26円増の874円。上げ幅は過去最大だった昨年度の25円増をさらに更新しており政府目標の「3%程度」が今年度も達成されました。新たな最低賃金は9月30日から10月13日の間に順次適...
労務お役立ち情報

キャリアアップ助成金の追加要件 ~平成30年4月から要件が追加されます~

多くの法人にご活用いただいておりますキャリアアップ助成金正社員化コースですが、平成30年度から要件が変更されることとなりました。すでに制度を活用している法人には、ハローワークから案内が届いているかと思いますが、従業員を対象とする条件が厳しく...
労務お役立ち情報

退職希望者が出た際の対応

前回までは入社時の手続きをご説明してきました。今回は退職の手続きの説明です。雇用されている従業員は理由に関わらず、退職する自由を持っています。そのため、会社が拒むことができないのが現実です。退職者が出てしまった際に慌てずに済むよう、この記事...
労務お役立ち情報

入社時の必要な手続き②~書類回収はもれなく、各種手続きはすみやかに~

今回は入社後に集める書類や、各種手続きについて説明します。社員を雇っている以上、雇用保険や社会保険には加入させる義務があります。毎回、きっちりと手続きしましょう。 雇用保険の加入手続き □提出する書類:雇用保険被保険者資格取得届 □提...
労務お役立ち情報

入社時の手続き①~雇用条件を明確にしましょう~

従業員を新たに雇用する際には、様々な手続きが必要です。今回は、雇用条件(労働条件)の提示方法として、雇用契約書作成時のポイントと、その他入社時の必要書類についてご説明します。 雇用契約書を作成する目的 従業員を雇用する際には、必ず労働条...
労務お役立ち情報

変形労働時間制の導入で残業代の抑制を ~1年単位の変形労働時間制の場合~

前回は、法定労働時間を超えて残業をさせるためのルールについて紹介させて頂きました。今回は、原則的な法定労働時間を踏襲しつつ、業務の繁閑に応じて労働時間を設定できる制度、「1年単位の変形労働時間」について紹介したいと思います。定時退社による労...
労務お役立ち情報

最低賃金 全国平均848円 2年連続25円増 ~東京の最低賃金は958円~

8月17日、今年度の最低賃金の改定額が発表されました。それによりますと、全国平均は前年度比25円増の848円。上げ幅は過去最大だった昨年度と同額で、上昇率は3%。政府目標の「3%程度」が今年度も達成されました。新たな最低賃金は9月30日から...
タイトルとURLをコピーしました