法人で使える電子マネー7選!機能・メリット・注意点から選び方まで解説

経理お役立ち情報

「キャッシュレス化が進む現代。これからは電子マネーを有効活用していきたい」
「さまざまな電子マネーがあるけど、どうやって選べばよいのだろう?」
このような悩みや疑問をお持ちではないでしょうか。

電子マネーを活用することで、スムーズな支払いやポイント還元を享受することができます。今回は、電子マネーを法人で使う際のメリットや注意点、選び方について解説していきます。

電子マネーとは?

はじめに、電子マネーの概要について解説します。

電子マネーの機能とは?

電子マネーとは、紙幣や現金の代わりに、電子データとしてやり取りできるお金になります。電子マネーを利用することで、現金を持ち歩かなくても買い物をすることができます。

電子マネーには、大きく分けて交通機関で使う「交通系」、デパートなどで使う「流通系」、幅広く使える「クレジットカード系」があります。

電子マネーのメリット

電子マネーのメリットとして、まず「現金を持ち歩かなくてよいこと」があげられます。現金のやり取りがないことで決済がスムーズになるため、利用者にもお店側にもメリットがあります。また、現金を扱わないため衛生的であること、盗難や紛失リスクを防げることもメリットです。

他にも、電子マネーで決済することでポイントが還元されることや、スマホアプリなどと連携させることで支払い状況を可視化できる点もメリットと言えます。

電子マネーのデメリット、注意点

一方で電子マネーのデメリットとしては、チャージに手間がかかることです。また、簡単に決済できる反面、ついつい使いすぎてしまう点が利用者にとってデメリットと言えるでしょう。

他には、電子マネーに用いられるICチップ機能にスキマーを近づけることで、情報を読み取られてしまうリスクがあります。そのため、電子マネー導入の際は、情報を読み取られるリスクを防ぐためにスキミング防止カードも合わせて導入することが重要です。

電子マネー比較のポイント

電子マネーには多くの種類があります。ここでは、電子マネーの比較ポイントを解説します。

自社の利用目的に合っているか

電子マネーの選定においては、自社のビジネス内容や企業規模が電子マネーの利用目的に合っているかを確認することが重要です。

仮に予算の上限がない場合は、さまざまな電子マネーを導入すれば良いと思います。それによって豊富な決済手段に対応し、支払いの利便性は向上するからです。しかし、予算が限られていることが一般的で、特に中小企業などの場合は事業規模とのバランスから多額の投資は難しいことが多いでしょう。

そのため、自社の利用目的や予算を踏まえて、適切な電子マネーを選定することが大切です。また、各電子マネーは特定の銀行口座と提携している場合が多いため、自社が利用している銀行口座と電子マネーとの互換性については特に確認しておくとよいでしょう。

還元率は高いか

現金にはない電子マネーの魅力に、ポイント還元があります。ポイント還元率は電子マネーの種類によって異なるため、なるべく還元率の高いものを選ぶとよいでしょう。

ポイント還元率は、指定の曜日での決済や特定カードの併用によって、通常よりも高くなる場合があります。そのため、実際の利用シーンに照らし合わせて、できるだけ条件の良い電子マネーを選定することが重要です。

チャージや支払いは簡単か

チャージや支払いなどの利便性も大切です。電子マネーのチャージや支払い方法には、大きく分けて以下の4つの方法があります。

・事前に現金をチャージしておく「プリペイド方式」
・後でクレジットカードと合わせて清算する「ポストペイ方式」
・クレジットカードから自動チャージする「オートチャージ方式」
・銀行口座から同時に引き落とす「デビット方式」

上記のなかから、顧客と自社にとって利便性の高いものを選定するとよいでしょう。

電子マネー比較7選

ここでは、代表的な電子マネー7つを事例に、それぞれのサービスの特徴を紹介します。

PayPay

PayPayは、ソフトバンクとヤフーが共同運営している電子マネーです。全国で220万以上の店舗が加盟しています。また、利用者間での送金がしやすいことなどから利用者数も多いことが特徴です。

還元率は通常0.5%で、還元率アップの条件も比較的難しいため、還元率に関してはそこまで魅力的ではないと言えます。

また、支払い方法は「プリペイド方式」と「ポストペイ方式」から選べますが、チャージできるクレジットカードはヤフーカードのみである点は注意が必要です。

LINE PAY

LINE PAYは、チャットツールで有名なLINEが運営している電子マネーです。

LINE PAYの特徴は、毎月の利用金額によって還元率が変動することです。毎月の利用額が10万円以上の場合は、還元率2%となり比較的高い還元率を享受することができます。また、利用者はLINEアプリを使って送金や割り勘ができるため、利用者にとって便利な電子マネーとなっています。

注意点としては、LINE PAYクレジットカード以外ではチャージができないことです。

楽天ペイ

楽天ペイは、楽天グループが運営している電子マネーです。

楽天ポイントが貯まるため、他の楽天サービスとの親和性が高いことが特徴です。また、「プリペイド方式」を利用することで、楽天ポイントの還元率が1.5%と比較的高くなります。他にも、楽天ではさまざまなポイントキャンペーンやプレゼント施策が実施されているため、ポイントを獲得できるチャンスが多いことも魅力です。

楽天グループとの親和性が高い反面、チャージ方法としては楽天カード、楽天銀行、ラクマ売上金と楽天グループ内に限定されている点は注意しましょう。

au PAY

au PAYはauが提供している電子マネーです。auユーザ以外でも利用できます。

au PAYの特徴は、ローソンでの還元率が通常3%、指定日であれば6%と高いことです。また、au PAYマーケットで特定の条件を満たすと、最大で還元率が16%と非常に高くなる点も魅力です。

一方で、チャージできる銀行はじぶん銀行だけである点は注意が必要です。

d払い

d払いは、NTTドコモが運営する電子マネーです。

d払いとdカードを組み合わせることで、店舗では2.5%、ネットショッピングでは3%の還元率になることが魅力です。また、ドコモ電話ユーザの場合は、d払いを電話料金と合算できる点も便利です。

注意点としては、かざすだけで済むおサイフケータイに慣れている方にとっては、アプリ起動やQRコード表示が必要なd払いは手間に感じる可能性があることです。

Suica

Suicaは交通系マネーとして有名な電子マネーです。日常的に利用することの多い電車やバスなどの交通機関で使える電子マネーのため、利用シーンが多いことが特徴です。

通常の「プリペイド方式」ではポイント還元はありませんが、JREポイントと連携させたうえでモバイルSuicaを利用すると、還元率が2%になる点が魅力です。交通機関を利用するたびに2%の還元がされるのは大きなメリットと言えます。

一方で、チャージの上限額が2万円と他の電子マネーよりも少ないことが注意点です。

Visaのタッチ決済

Visaのタッチ決済は、世界約200か国の国や地域で利用できるグローバル対応の電子マネーです。海外への出張や旅行が多い方には便利な電子マネーと言えます。

タッチ決済のため、通常のVisaクレジットカードと違ってカード番号やセキュリティコードを他人に見られる心配もなく、安全性が高いことが特徴です。

また、三井住友カードVisaのタッチ決済を利用することで、セブンイレブンなどのコンビニやマクドナルドで5%割引になる点もメリットです。

ただし、タッチ決済では利用金額の上限に注意する必要がありますので、事前に確認しておくようにしましょう。

まとめ

本記事では、キャッシュレス時代への対応のために電子マネーの活用を検討している法人や経営者に向けて、電子マネーの概要やメリット、注意点および選び方を解説しました。

電子マネーを選ぶ際は、自社の利用目的や還元率、支払いやチャージのしやすさに注目することが重要です。

キャシュモでは、電子マネーやその他クラウドシステムを駆使したアウトソーシングを提供し、経理業務の効率化を実現します。電子マネーをはじめ、間接業務の効率化に興味がありましたら、ぜひキャシュモまでお問合せ下さい。

経理お役立ち情報
この記事が気に入ったら
いいねをして、cashmoをチェックしよう!
FOLIO

タイトルとURLをコピーしました