中小企業経営者が知っておくべきRPAの基礎知識

経営お役立ち情報

RPAとは、ロボティックプロセスオートメーション(Robotic Process Automation)の略で、これまで人がPC上で行っていた定型業務を、ロボットと呼ばれるソフトウェアを使用して自動化する取り組みです。
デジタルトランスフォーメーション(DX)と呼ばれる、デジタル技術を用いて新たな価値創造を図る技術の一つとして定義されており、自動化により作業に必要な工数を削減し、創出した人員を企業の成長領域に転換するなど、生産性を向上することが可能です。

本記事ではRPA導入のメリットと要点について以下の内容を解説します。

RPAとは

RPAとは、ロボティックプロセスオートメーション(Robotic Process Automation)の略で、これまで人がPC上で行っていた定型業務を、ロボットと呼ばれるソフトウェアを使用して自動化する取り組みです。
ノーコード・ローコード開発(プログラミングの知識が不要な開発)が可能な為、ほかのプログラムと比較して開発が容易であり、現場の担当者が必要に応じて開発を行う、という事も可能になっています。
ベンダー各社から多くの製品がリリースされていますが、実行結果の分析要否や開発者のスキルに応じて、どの製品を選定するか検討する必要があります。
・Ui Path:国内外でシェアNo1、高度な分析やサーバー上でロボットの実行管理がが可能
・WinActorbatton:IT初心者向け純国産製品でシェアNo1、機能が充実しており、国産のためサポートも充実
・BizteXcobit:クラウド形式でのためインストール不要、アカウント数が無制限で導入コストが安価

RPAで実現できること

RPAで代替可能な業務としては、下記のような定型業務が挙げられます。
・本文の内容が定型文のメール送付
・社内システムに定型フォーマットののExcel内容転記

逆に、下記のような不定型の業務や判断が必要となる業務は自動化が困難になります。
・ユーザーから送られてくる不定形のメール問い合わせに回答を社内システムに登録
・一定の判断基準をもとに、申請書の合否を判断

RPAの導入を検討する際は、自動化可能な業務内容がどの程度存在するか整理し、投資金額に見合う分だけのコストをの工数が捻出削減可能できるか試算する必要があります。
業界や部署の業務内容によって、自動化の余地が大きく異なるので、どの程度取り組みを進められそうか、ある程度概算が出来たタイミングで、削減余地が大きな箇所にリソースを多く割り当てて、開発を推進することが重要になります。

RPA導入によるメリット

業務の効率化

これまでもご紹介してきた通り、RPA導入による最大のメリットは業務の効率化です。これまで人手で行ってきた作業を自動化できるため、その分工数をねん出することが可能です。
しかしここで留意しなければならない課題が1点あります。人材の流動性が高い海外においては、RPA導入により浮いた人員を解雇する形で、人件費を削減し収益率を向上させることが可能ですが、正社員の解雇が困難な日本においてはこの手法を取ることは困難です。
すなわち、日本においてRPAのプロジェクトを収益に繋げるためには、削減した工数をここで重要となるのは、捻ねん出した工数をいかに収益に繋げることができるか、という点です。具体的には、高収益の事業への転換や、新規事業の創出等に転換する必要があり挙げられます。日本におけるRPAプロジェクトの成否を分ける点は、このビジョンや成長戦略の有無といっても過言ではありません。

作業の精緻化

もう一点のメリットは作業の精緻化です。自動化の対象業務が比較的作業量が少なければ、あまり恩恵のない観点ですが、例えば実施件数が数千件という数に上る場合、疲れてミスが増える人手より安定して作業を実施できると言えます。自動化する対象が少なければ大きなメリットにはならないかもしれませんが、膨大な量の作業を人手で行う場合はヒューマンエラーの可能性が高まるので、RPAの利用によりエラーの発生を抑え、作業精度を大幅に向上させることができます。
また、RPAが作業に失敗した場合には、特定の社員に作業が失敗した旨をメール等で通知することが可能なので、異常が発生したことに誰も気づけないという事態は避けることができます。
このときに重要なことは、失敗時のリカバリー方法を事前に取り決めておくことです。自動化した業務はブラックボックス化しないよう、マニュアル等に記載し、異常発生時には
・誰が・いつ・どのように
リカバリーを行うか定めると、滞りなく業務を進めることが可能です。

RPA導入における要点

この章では、RPA導入を成功させるために何が要点となるのか、解説していきます。

品質の標準化

まず、重要なことは実装の品質を標準化するという事です。
具体的には、機能やサービスレベルの要件を満たすことだけではなく、開発規約のようなドキュメントを作成し、下記のようなルールを定めることを定め、実装がそれに従っているか確認することが重要です。
開発規約とは、以下のような内容を定めるものです。
・変数をどのように設定するのか
・異常発生時にどのような挙動とするのか
・ソースコードの可読性(読みやすさ)をどのように担保するのか
この観点が重要となる理由としては、RPAはノーコード・ローコード開発が可能でコーディングの敷居が低いため、通常の開発案件と比べて開発者の能力にばらつきが生じ易いことがあげられます。く、ある程度の品質担保を担保する必要となります。
これは単にRPAが正常に動くか、という話だけではなく、例えば可読性(ソースコードの読みやすさ)が損なわれていると、実装、運用時にRPAの内容の理解に時間を要したり、誤った理解に基づいて修正を行ってが理解できず大きな障害を引き起こす支障を及ぼす危険性もがあったりしますあります。
RPAはノーコード・ローコード開発が可能な為、誰でも簡単に開発をスタートできますが、処理が複雑なRPAを作成する場合は.netやC#等のプログラミング知識が必要になりますし、品質の低いRPAを多く業務に組み込むことは、かえって生産性を落とす危険性があることにも留意しなければなりません。

稼働状況の管理

次に重要な点は、稼働状況管理です。RPA開発では、自動化が可能な多くの業務に対たいして、対応するその業務の数、種類数と同じ数のロボットを作成することになります。そうなると、業務に組み込まれるロボット数が数10十~100-百を超すこともあります。その為、稼働しているロボットと不要になったロボットを整理しておかなければ、不要なライセンスを契約を引き起こしたりが発生したりすることになったり、想定外の挙動をロボットが引き起こす懸念があります。

RPA導入の進め方

最後はRPA導入の進め方です。RPA開発において、もっとも重要となるのは、現場の協力です。これがなければ、削減対象の業務がどれほどあり、それぞれどのような内容か把握できず、成果を上げることはできません。
他方で、RPAを導入した暁には、異なる業務に配置転換されるというケースもあるため、この場合には現場の方々が抵抗勢力化する危険性もあります。
これらを回避するには、組織の全体最適的な考え方の定着や、働き方改革の実現などのメリットを提示するなどし、全社的な協力を得ながらプロジェクトを推進できる体制づくりが大切になります。
また、ある程度規模の大きな開発には、ベンダーの協力が必須になりますが、最も効率的な形は、現場の社員が必要に応じて自分でロボットを開発し、改善を行うというものです。なぜなら、業務内容について最も詳しいのは担当者であり、要件定義等の時間が大幅に短縮されるので、ロボットの品質・作成効率が最も高いためです。もちろん、一から勉強を始めて開発に臨むのもよいですが、まず初期のプロジェクトではベンダーを使用し、現場の担当者は要件定義に参加しながらRPAに対して理解を深め、ある程度理解が深まったタイミングで開発に臨んだ事例もあります。全社的なデジタルトランスフォーメーションの実現に向けて、RPAの内製化は一つの切り口として大いに有用であると言えます。

まとめ

今回はRPAに関する基礎知識のご紹介と、プロジェクトの進め方についてご紹介しました。事前にポイントを把握し、ご自身の事業においてRPAが活かせるのか把握しておくことが重要です。
様々な面で開発・運用には注意すべき点がありますが、それを乗り越え生産性を大幅に向上させた事例も近年多く発表されていますので、同業他社の手法を参考にするという手もあるので、これを機にRPAの導入をご検討いただけますと幸いです。

経営お役立ち情報
この記事が気に入ったら
いいねをして、cashmoをチェックしよう!
FOLIO

タイトルとURLをコピーしました