経理と財務の違いとは?

経理お役立ち情報

経理と財務の違いとは?

経理と財務、どちらも会社のお金を扱う重要な仕事ですが、その違いは取り扱う時間軸にあります。

どちらも同じお金を扱う仕事で、密接な関係にありますが、業務の内容はまったく異なります。

まずは、経理と財務がそれぞれどんなものなのかを見ていきましょう。

経理は過去のお金の流れを記録し管理する

経理の仕事は会社にまつわる現在までのお金の流れを、簿記を利用して記録し、見える化することです。

会社は、さまざまな収入と支出を繰り返し、利益を生み出します。

経理業務は、この既に発生した収入や支出について簿記を利用して記録し、その時点での経営状況を把握できるようにすることが重要な仕事です。

また、記録したお金の流れを経営判断に必要な決算書(財務諸表)としてまとめます。

日々の取引内容を確認し、まとめていく経理業務は、会社のお金の流れすべてを管理するものであり、会社経営において、必須の業務と言えるでしょう。

財務は未来に必要なお金を管理する

財務の仕事は、今後の企業経営で必要なお金の計画を立て、資金を集めて管理することにあります。

会社が利益を上げ継続するには、さまざまな事業に資金を投入し発展させていく必要があります。

そういった意味では、会社を発展させていくにあたって、最も重要なものが資金ともいえます。

財務の仕事は、この未来に向けての資金の調達と管理が重要な業務となります。

経理と財務の切り分けは会社によって異なる

これまでご説明したとおり、経理は過去の実績、財務は未来の計画をお金という尺度で見える化するもので、お金という共通点はありますが、その目的や業務内容は大きく異なります。

業務内容が大きく異なることから、多くの会社では経理と財務は別部門にしていることが一般的です。

ただし、経理と財務がどこまでの範囲を担当するかは、会社によって異なります。

経理・財務の主な業務内容

では、具体的に経理と財務の業務内容について見ていきましょう。

経理の主な業務内容

経理の業務は主に以下の3つに分類されます。
● 現預金管理
● 伝票記帳・管理
● 集計・書類作成

最初は難しいかもしれませんが、基本的にルーティンワークとなるため、徐々に慣れることで、問題なく進めていけるでしょう。

現預金管理

現預金管理は、領収書などを元に現金出納帳や預金収支日計表などの帳簿に会社のお金の動きを記録する業務です。

そして、帳簿上の現金や預金の残高と、実際の現金有高や預金残高を照合するまでが業務の範囲です。

もし一致しなければ、記帳内容が誤っている可能性があるため、再度、記帳内容を確認する必要があります。

伝票記帳・管理

売上や仕入れなどの取引が発生した場合には、売上伝票や仕入伝票といった伝票を作成し、記録していきます。

伝票には、勘定科目や金額、取引日、取引の相手先などを記載します。

近年では多くの企業で会計システムが導入されており、システムに自動入力されるようになっているので、業務負担は随分少なくなっています。

集計・書類作成

経理の業務の中でも、特に重要なのが集計・書類作成の業務です。

具体的には、伝票などで入力したデータを集計して財務諸表を作成します。

財務諸表は、基本的に「月次」「四半期」「年次」で作成します。

年次で作成する財務諸表は、具体的に以下のようなものがあります。
● 貸借対照表
● 損益計算書
● 株主資本等変動計算書
● 個別注記表

経理が作成するこれらの財務諸表は、会社の経営状況を把握するために重要な書類です。

この財務諸表を元に、今後の経営方針や戦略が決定されるため、非常に重要な業務となっています。

財務の主な業務内容

財務の業務は主に以下の3つです。
● 資金調達
● 財務計画の作成
● 予算管理

資金調達

資金調達のため、他社からの出資、銀行からの融資、株の発行などを検討し、社外との交渉を行います。

企業では、新規事業立ち上げや生産性向上など業容拡大のための設備投資などの先行投資を行う必要があります。

これらに必要な資金を自社ですべて賄うことができればベストですが、必要資金が多額となることも多く、資金調達が必要なことも少なくありません。

資金調達の必要がある場合、財務はどのような方法で調達するかを検討し、実際に調達に向けた交渉や手続きを行います。

資金調達が遅れたりできなければ、事業拡大ができないなど機会損失につながる恐れもあるため、財務の果たす役割は非常に重要だと言えます。

また、資金調達の方法によっては利息の支払いなどが発生し、利益を圧迫する可能性もあります。

自社の財務バランスを保ちながら、より効果的な資金調達を検討する必要があるため、財務部門には、会社全体の財務状況や方針を常に把握しておくことが求められます。

財務計画の作成

財務計画の作成も、財務の重要な役割です。

各部署が作成する事業計画に応じ、資金計画を策定します。

企業はいくら利益を稼いでいても、キャッシュ(現金)が不足するとまたたく間に倒産してしまいます。

常に資金に不足がでないよう資金計画を策定し、必要があれば金融機関からの融資やM&Aなどの資金調達を検討します。

予算管理

会社の予算を管理することも、財務の業務です。

部署ごとに作成された売上・利益計画を元に、予算の進捗状況を定期的に確認します。

予算管理は会社の現在の経営状況を把握し、経営者による意思決定や評価に不可欠なものです。

この予算管理は、できる限りリアルタイムで会社の現状を捉える必要があります。

そのため、月次単位で定期的に管理できる体制を整えておくとよいでしょう。

経理・財務が抱える課題と解決方法

これまでご説明した通り、経理・財務が果たす役割は、経営管理の面から非常に重要なものです。

しかし、一方で経理・財務業務の範囲は膨大であり、重要な責務であることから、さまざまな課題を抱えています。

課題①業務量が膨大

経理・財務の業務は、会社のほぼすべての業務や取引を、お金という切り口で表現するものなので、会社の業務や取引に関する幅広い知見が必要です。

また、会社の業務や取引を記録し、財務諸表を作成するうえでは、会計処理基準という一定のルールに従う必要があるので、会計に関する専門知識も必要です。

そして、経理や財務の業務は経営判断において重要な役割を果たすべく、高精度でスピーディでなければなりません。このため、経理・財務の業務は決算期前後を中心に膨大なものとなります。

課題②業務のプレッシャー

経理・財務の仕事は、経営の根幹に関わる業務のため、多大な責任とプレッシャーがかかります。

仮にミスすれば、経営判断を誤り損失につながったり、場合によっては会社が法的責任を問われる可能性もあります。

課題③不正が起きやすい

経理・財務は、お金を直接扱う部署であり、不正が起こりやすい業務でもあります。

業務が一個人に集中したり、管理が杜撰になってしまうと、横領などにも繋がりかねません。

不正が起こらないように、複数人で業務を行う、監視体制を構築するなどの対策が必須です。

経理・財務業務の課題解決には、会計システム導入、アウトソーシングが有効

これらの業務課題の解決には、会計システムの導入や業務のアウトソーシングが有効です。

経理・財務業務に対応した会計システムは、各社から提供されており、クラウド型のシステムなど、費用を押さえて導入できるものも数多くあります。

システム導入ができれば、日々の伝票業務や集計・資料作成は、システムを介して効率化でき、業務負担を大きく改善することが可能です。

また、これらのシステムには、承認機能や権限機能があり、業務の分担や監視機能についてもカバーしてくれます。

また、伝票起票などの単純作業をアウトソーシングできるサービスもありますので、これらのサービスを利用し、経理・財務業務を効率化できれば、経理・財務が抱えるさまざまな課題を解消できるでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は、経理・財務の業務の違いや具体的な業務内容、課題や解決策について、詳しく解説しました。

経理・財務業務は、その役割こそ異なるものの、企業経営に深く関わる重要な業務です。

双方が連携し、精度の高い業務が実現できれば、事業の拡大に大きく貢献してくれるはずです。

弊社は、最先端のクラウド型会計システムである”マネーフォワードシリーズ”を駆使し、スピーディで高品質な経理業務、キャッシュフロー経営にフォーカスした財務コンサルティングのほか、税務顧問や労務顧問も含めた経理・財務業務のアウトソーシングを、トータルパッケージとしてワンストップで提供します。

ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。