労務Q&A 【労務Q&A】新入社員の年休を入社時と、半年後に分割して付与することはできる? 新入社員の年次有給休暇を入社時3日、半年後7日のように分割して付与することは可能でしょうか? 一定の付与要件を満たすことで、分割して付与することができます。 解説 ... 2022.07.20 労務Q&A
労務Q&A 【労務Q&A】直行や直帰する際の移動時間は労働時間に当たる? 直行や直帰する際の移動時間は労働時間に当たりますか? 移動中に業務の指示を受けず、業務に従事することもなく、移動手段の指示も受けず、自由な利用が保障されているような場合には、原則... 2022.07.13 労務Q&A
労務お役立ち情報 フレックスタイム制について 新型コロナウイルスの感染拡大により、これまでの働き方を見直す企業が増えてきています。 経済状況がめまぐるしく変化するようになり、労働者自身の生活も以前とは大きく変わり、労働者の個々の事情に対応するためにテレワークや週休3日制など柔軟な... 2022.07.01 労務お役立ち情報
労務Q&A 【労務Q&A】年休の「計画的付与」とはどういった制度でしょうか 年休の計画的付与とはどういった制度でしょうか。 年休の計画的付与とは、年休の5日を超える部分について、労使協定を締結したうえで、①事業場一斉に、②班ごとに、あるいは③個人ごとに、... 2022.06.29 労務Q&A
労務Q&A 【労務Q&A】まったく出勤していない月についても定額残業代を支払う必要はあるか まったく出勤していない月についても定額残業代を支払う必要はあるのでしょうか? 就業規則に、「1か月に1日も出勤しなかった社員に対しては定額残業代を支払わない」との定めがあれば支払... 2022.06.22 労務Q&A
労務Q&A 【労務Q&A】定額残業制を導入・運用する場合の留意点とは何か 定額残業制を導入・運用する場合の留意点とは何でしょうか。 時間外・休日・深夜の労働の対価である割増賃金として支払う「一定額」は、他の賃金部分と区別できるように規定する必要がありま... 2022.06.15 労務Q&A
労務お役立ち情報 「改正育児・介護休業法」2022年4月~順次スタート!社内整備間に合っていますか? 少子高齢化に伴う人口減少下において、出産・育児による労働者の離職を防ぎ、希望に応じて男女ともに仕事と育児を両立できる社会の実現が重要です。しかし実際の育児休業取得率は男女で大きな差が存在するのが現実です。男性の育児休業取得率は、令和元年で7... 2022.06.01 労務お役立ち情報
労務Q&A 【労務Q&A】管理職であれば時間外・休日労働を適用しなくてよいか 管理職であれば時間外・休日労働を適用しなくてよいのでしょうか。 管理職であるからといって、時間外・休日労働に関する法規制が及ばないわけではありません。 労働時間、休... 2022.05.25 労務Q&A
労務Q&A 【労務Q&A】労働基準法で定められる時間外労働や休日労働とは? 労基法でいう時間外・休日労働とは? 法の定めを超えて労働させる場合が時間外・休日労働であり、残業や休日出勤がすべて当たるのではありません 労基法で定める労働時間とは... 2022.05.18 労務Q&A
労務Q&A 【労務Q&A】36協定の締結、届出が必要になる場合とは? どのような場合に36協定の締結、届出が必要となりますか? 労働時間は原則1日8時間・1週40時間以内とされており、これを超える場合には36協定の締結、届出が必要になり、届出をせず... 2022.05.11 労務Q&A