財務会計、税務会計、管理会計の違い

未分類

財務会計、税務会計、管理会計の違いとは

「財務会計」「税務会計」「管理会計」どれも聞いたことはあるけど、違いがよくわからないという方も多いのではないでしょうか。

これら3つの会計はすべて、企業会計という大きな括りの中で、その作成目的や報告対象などにより分類されています。

なお、税務会計は財務会計の一部とされる場合もありますが、この二つは役割が大きく異なるため、別のものとして解説します。

「財務会計」「税務会計」「管理会計」の違いは、作成目的や報告対象

財務会計、税務会計、管理会計の違いはその目的や報告対象の違いにあります。

まずは、それぞれの会計の目的や報告対象を確認してみましょう。

項目 財務会計 税務会計 管理会計
目的 企業の財務状況を社外に報告する 税金を正しく計算し申告する 自社の経営状況を把握し経営の意思決定に役立てる
報告対象(概要) 社外向け 社外向け 社内向け
報告対象 社外の利害関係者(ステークホルダー) 国・地方自治体など 社内の経営者
報告方法 財務諸表

(会社法、金融商品取引法にて規定)

税務申告書

(法人税法などにて規定)

社内管理資料

(会社が独自に規定)

報告時期 毎年
(四半期毎)
毎年 毎月
(会社により異なる)

各会計の役割は、以降で詳しく解説していきますが、財務会計・税務会計が外部に対する報告が主な目的であるのに対し、管理会計は内部に対する報告となっている点が特徴です。

また、財務会計や税務会計は、法律により報告方法や報告頻度が決められているのに対し、管理会計はそういった決まりはなく、会社が独自に決定しています。

つまり、外部向けの報告である財務会計や税務会計は、どの会社でも原則的に同じ方法で報告されるという特徴があります。

では次の項から、それぞれの会計について詳しく解説していきます。

財務会計は利害関係者に報告するための会計

財務会計は、外部の利害関係者(ステークホルダー)に対し、会社の財務情報を適切に情報開示することを目的とした会計です。
この場合の利害関係者は、株主や金融機関等の債権者、取引先、投資家など、会社に関係している社外の関係者全般を指します。

これらの利害関係者に対し、財務情報という形で適切に開示することで、自社の経営状況を把握してもらえます。

利害関係者は開示された情報を元に、株主であれば株式の保有・売却の検討、金融機関を含む債権者であれば、債務の履行状況を把握し、融資の可否などを判断するのです。
つまり、外部の利害関係者に情報開示することは、関係者と自社との信頼関係を築き、安定した健全な経営を行うために不可欠だと言えます。

財務会計の役割

一般的に財務会計には「情報提供機能」と「利害調整機能」の2つの役割があります。

情報提供機能は、前述している社外の利害関係者に対して情報開示する機能です。

情報開示によって、利害関係者との信頼関係を築き、健全な会社経営を支援する機能をもっています。

利害調整機能は、企業の利害関係者への利益の分配方法を決定し、利害対立を調整する機能です。

会社の利益は、最終的に外部の利害関係者に配当といった形で分配されます。

この利益分配については、経営者も含めた利害関係者にとって、片方にはメリットになるが、他方ではデメリットとなるなど、利害の対立が起こります。

これを両者が納得できるような利益分配方法に調整する役割が、財務会計にはあります。

税務会計は税金を計算し国や自治体に申告するための会計

税務会計は、国や地方自治体などに対し、税金を計算し適切に申告・納税させることを目的とした会計です。

外部への報告のための会計という意味では、財務会計の一部と捉えられますが、財務会計とは計算方法が異なる点も多くなっています。

税務会計の目的は、課税対象となる「課税所得」を計算し、収めるべき税金額を算出することです。
この課税所得は、財務会計における当期純利益とは一致しません。

なぜなら、財務会計上は費用として利益計算に含められる費用でも、税務会計上の課税所得の計算では損金(費用)として、認められないものがあるなど、収益(益金)と費用(損金)の認識が異なるからです。

このように、同じ外部報告であっても目的が異なっているため、財務会計と税務会計は違うものだと認識しておく必要があるでしょう。

税務会計の役割

税務会計の役割は、法人税法などの法律に則り、適正な税額を計算し、申告することです。

前項で説明した通り、税務会計は財務会計とは収益や費用の範囲や認識方法が異なるものがあります。
例えば、接待交際費は財務会計上は費用として計上されますが、税務会計上は損金(費用)として全額を計上できない場合があります。

このように、収益と益金、費用と損金のそれぞれで計算の範囲が異なるため、正しく所得を計算するために税務会計が必要となるのです。

管理会計は会社の経営状況を把握し意思決定するための会計

管理会計はこれまでの「財務会計」「税務会計」と異なり、会社内部の人が経営状況を把握し、意思決定することを目的とした会計です。

会社内部の人というのは、主に経営者や事業管理者のことを指し、これらの人が業績評価や人事評価、今後の戦略決定などを行う際に用いられます。

管理会計の目的は、会社の重要な意思決定を支援することです。このため、財務会計では扱わないような詳細なデータも分析の対象となります。管理会計は、会社経営にとって非常に重要なものであるといえるでしょう。

また、管理会計は法律などの制限もなく「経営状況を把握するために必要な情報」を、会社が独自のルールで運用していることも大きな特徴です。

ただし、これらの経営情報は最終的には外部に報告する情報との整合を図る必要があることから、財務会計のルールに則って作成した財務諸表を加工する形で運用するのが一般的です。

管理会計の役割

管理会計の役割は、現在の経営状況を明確にし、経営者の意思決定に役立てることです。

具体的には「予算管理」や「原価管理」を通じて、現在の経営状況や計画の進捗状況を把握し、経営計画や事業戦略の策定、管理に活用する方法が一般的です。

一般的には「予実管理表」を用いて、年次や月次で予算と実績を比較し、進捗状況や課題を明確にし、改善していく方法が取られます。

メーカーなどであれば、これらに加えて原価管理表などを用いて、製品毎の原価を把握します。

このように、管理会計では作成する書類や手法は決まっておらず、会社毎に独自で適切な方法で利用されているのが特徴です。

あくまで管理会計の役割は、会社経営の意思決定に役立つ情報を作成することにあるため、自社にとって必要な情報が何かを意識して作成することが重要だといえるでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は、財務会計・税務会計・管理会計の違いやそれぞれの概要、役割について、詳しく解説しました。

財務会計は利害関係者への情報開示、税務会計は税務申告、管理会計は社内向けの経営管理と、それぞれ目的が異なります。

財務会計や税務会計は、外部への情報開示や申告が主な目的であるため、ルールに従い間違いがないよう、精度高く作成する必要があります。

一方で管理会計は、ルールはなく自社の事業や課題に合わせて適切なものを反映させ、作成していくことが重要です。

このように、一言で会計業務といっても、その目的によって様々な処理や資料の作成を行う必要があります。

そのため、会計や経理の業務は複雑で自社では扱いにくいものというイメージを持たれているのではないでしょうか。

そうであれば、会計業務を外部の専門家に任せるという方法もあります。

弊社は、財務会計、税務会計、管理会計の全てをアウトソーシングします。

財務会計としては最先端のクラウド型会計システムを駆使して最短5営業日で試算表を提供する経理代行サービス、管理会計としては年度計画・予実績比較・資金繰表の作成といったキャッシュフロー経営にフォーカスした財務コンサルティング、また税務会計としては年度決算や税務申告を含めた税務顧問サービス、更には給与計算や労務顧問を含めたバックオフィス業務をトータルパッケージとしてワンストップで提供します。

ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

展示会に出展します!

経営お役立ちメディア「FOLIO」を運営しているキャシュモでは、5月8日〜10日に東京ビッグサイトで開催される展示会に出展します。

以下のページより事前登録のうえ、キャシュモのブースに足をお運びください!
https://www.office-expo.jp/tokyo/ja-jp/register.html?code=1013520772367366-VOR
会場でみなさまのお目にかかれることを心より楽しみにしております。
未分類
この記事が気に入ったら
いいねをして、cashmoをチェックしよう!
FOLIO

展示会に出展します!

タイトルとURLをコピーしました