起業時にホームページは必要?メリットを解説

未分類

「起業しようと考えているけど、ホームページいるのかな」
「ホームページを作るメリットって何があるのだろう」
起業時にホームページを開設するかどうかは悩まれることが多いのではないでしょうか?

必ずしも起業の際にホームページの開設は必要ないですが、一方でホームページがある場合のメリットは大きいものです。

そこで今回は、ホームページを開設するか悩んでいる方に知ってほしいホームページのメリットをご紹介します。

この記事を読むことで、ホームページ開設の必要性やメリットから、具体的にホームページを開設するコストについて確認することができます。
それでは早速解説します。

起業時にホームページは必要か?

起業を志す人の中には、この疑問をもつ人も多いのではないでしょうか?
まずは、ホームページの必要性について知ることから始めましょう。

結論:ビジネスを伸ばすには必要です

結論から述べると起業時のホームページは必須ではありませんが、ビジネスを伸ばすためにはなくてはならないものです。

登記の手続きなどでホームページが求められることはなく、起業にあたって必須ではありません。しかしホームページは様々な役割を果たしてくれます。
具体的な役割をみてみましょう。

起業時のホームページの役割

起業した際のホームページの役割は、自社のビジネスをインターネット上でアピールするもので、会社の存在を証明する名刺やパンフレットに近い役割といえます。
今や、多くの方がスマートフォンですぐにインターネットを活用できるので、インターネットにおける存在感はとても重要になっています。
例えば、あなたに出会ったお客様は、社名を聞いてとりあえずインターネットを検索しようと考えるかもしれません。
そのような時、インターネット上にホームページがなかったら「この会社は本当に存在するのかな」と疑問に思うでしょう。
一方で、ホームページにわかりやすくサービスの説明がのっていたら、あなたのサービスに興味を持って、購入を決意してくれるかもしれません。
このように、ホームページには名刺とパンフレットを併せ持ったような役割があります。
それでは、こうしたホームページのもつメリットはどのようなものか、引き続きみていきましょう。

ホームページ作成のメリット3選

今回は特に大きな3つのメリットに関してご紹介していきます。

メリット1 ~宣伝・営業補助~

企業がホームページをもつことによる一つ目のメリットは宣伝・営業補助ツールとして使える点です。
ビジネスは認知してもらうことでようやくスタートラインに立つことができます。このため会社の宣伝は必須です。

一昔前はテレビの宣伝や新聞などの広告によるところが中心でした。しかし、昨今ではインターネットの検索エンジンによる検索結果やSNSなどから企業に目を向けることが一般的です。

例えば「AI 最先端」などの検索ワードで検索を行うとAIの情報とともに、そういった技術を持つ企業のホームページも検索に引っかかります。
そういった検索エンジンに企業の業務内容が検索されるというところからビジネスマンだけでなく一般の人の目にも止まることでしょう。
また、SNSを利用する場合でもフォロワーを多数確保することができれば、そのフォロワーが企業のホームページを見ることに繋がります。
自己紹介の中にURLを含めるだけで、企業ホームページに誘導し、実際に製品やサービスに興味を持ってもらうことにもつながるのです。

もちろん、広告費用を払ってWebサイトやSNSに広告を出すことで注目を集めることも可能です。その場合は広告費への投資対効果をみながら検討することが必要です。

また、企業ホームページは営業活動においてもメリットがあります。

例えば営業担当者が訪問営業を行った際、名刺などにQRコードがある場合で考えてみましょう。
商談後、興味をもった顧客は、QRコードから企業のホームページへアクセスしてすぐにその企業の製品やサービスについて知ることができます。

興味をもった顧客がホームページでさらに情報を獲得することで、興味を高めることができ、商談を進めやすくしてくれるでしょう。

こういった「検索からの宣伝」「営業時間以外での宣伝」が可能な点が企業ホームページを持つべき第一のメリットとしてあげられます。

メリット2 ~顧客分析~

企業がホームページをもつことによる二つ目のメリットは顧客の分析を行える点です。
昨今のビズネス現場では、顧客の分析が企業の売り上げを拡大するためには非常に重要です。
なぜなら、顧客分析から最近のトレンドや、顧客が自社製品のどこに興味を持っているかなどが分かるからです。
例えば、顧客分析はアンケートなどでも行うことが可能ですが、アンケートの実施には時間もコストもかかります。
一方ホームページの場合は「Google analytics」や「WordPless」の解析プラグインなど無料のツールで簡易的に顧客分析を行うことができるわけです。

具体的に確認しましょう。

<ホームページをみてくれる人から得られる情報>
・どのページがよくみられているか→どの製品に興味が集まっているか
・どのページを長くみているか→説明で興味深い・分かりづらいところがあるか

<これらの情報からのアプローチ>
・興味が集まっている製品やサービスを押し出す
・製品やサービスを改良しより顧客の求めるものに近づける
・製品やサービスの説明を改める

有料の顧客分析ツールなどを使えば、顧客がサイトのどこから流入してきたか、どの部分をクリックしたかを可視化することができます。
こうした顧客分析を簡易的に行える点が、企業ホームページをもつ二つ目のメリットといえます。

メリット3 ~求人~

企業ホームページをもつべき三つ目の理由は、求人募集の面でも非常に重要な点です。
なぜなら、求職者の大半はインターネットから情報を得ようとします。

こういった求職者のために社内の雰囲気をホームページで公開する工夫をしている企業は多いものです。

具体的には、ある企業では社内のメンバーに交代制で最近あったニュースなど日常的な内容の記事を書くという仕事を与えているほどです。
この記事から社員が何を考え、どういった行動をとっているかなどを知ることができ、社内の雰囲気を掴むことができるわけです。

昨今では特に、リモートでの面接やインターンのオンライン化なども増えているので、企業のホームページから社内の雰囲気を伝えることはとても重要です。

メリット4~信頼~

ホームページは信頼という面でもビジネス上、大切な役割を果たします。
実際にネットバンクなどの審査では企業ホームページがないと落ちてしまうこともあるようなので、「企業ホームページ=信頼」ということができます。

また、ホームページを顧客や就活生などにしっかりみてもらうだけで、少なくともちゃんとした会社だということが伝わります。

起業したての会社では、信頼を得るのに大きな労力が必要となるので、この観点からもしっかりとホームページを準備しておくといいでしょう。

ホームページ作成にかかるリソースを確認

では、実際にホームページを作るにはどの程度の手間がかかるのでしょうか?
今回はホームページ作成コストと作成時間の順に解説していきます。

ホームページ作成にかかるコストは?

ホームページ作成の相場は非常に安価です。
もし自分で作成する場合は、公開用のサーバとドメイン(URLの.comなどの部分)の料金さえ払えば、ホームページを開設できます。

サーバも安いもので、月額100円程度で契約することが可能です。ドメインに関しては下記のような価格です。
・契約したサーバの無料ドメイン:無料
・「.xyz」などの格安ドメイン:5円程度
・「.com」や「.jp」などの有名ドメイン:年間3000円程度
また、キャンペーンなどでドメインを安く売り出していることもあります。

では次にホームページ作成にかかる時間に関しても解説していきます。

ホームページ作成にはどれくらい時間がかかる?

ホームページ作成は経験者が行えば1週間もかからずに作成可能です。初心者の場合でもホームページ作成用のWordPressという環境を作れば簡単にサイトを立ち上げることができます。

このWordPressの使い方や、ホームページの作成方法は多数の記事があるのでそういったものを参考にすることで、独学でもホームページ作成のスキルは習得可能です。
その場合の期間としては1ヶ月をみておけば良いでしょう。

このように費用面・作業コストともに「低コスト」であるにもかかわらず、企業ホームページから得られるメリットは大きいため、起業時にはホームページの作成がおすすめです。

まとめ:起業時はホームページを用意しビジネス成長を加速させよう

今回の記事のまとめです。ご紹介した4つのメリットは下記です。
・宣伝
・顧客分析の場
・求職者への企業アピール
・信頼

この4つのメリットの他にも、企業ホームページをもつことで企業経営がしやすくなるポイントは多いもの。だからこそ起業するにあたって、ホームページを開設することは、もはや必須とも言えます。

未分類
この記事が気に入ったら
いいねをして、cashmoをチェックしよう!
FOLIO

タイトルとURLをコピーしました