経営お役立ち情報 意外と知らない「損益分岐点」<経営講座第8回> 「損益分岐点」 皆さんはこの言葉を聞いたことがありますでしょうか? ほぼ全ての会社は「利益を出したい」と考えていらっしゃることでしょう。 しかし、「利益を出すためにはどれだけの売上高を出す必要があるか」と聞かれると、いまいち理... 2021.02.26 経営お役立ち情報
税務お役立ち情報 3月公募開始予定!最大1億円の「事業再構築補助金」とは? 2021年3月より、「事業再構築補助金」の公募が開始される予定です。「事業再構築補助金」とは、ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応し、事業再構築を行う中小企業等を支援するために、令和2年度第3次補正予算で、予算額1兆148... 2021.02.25 税務お役立ち情報
労務お役立ち情報 労働者災害補償保険法の改正と副業・兼業の推進について 副業・兼業を推進する働き方改革を背景に、多様な働き方を選択する方やアルバイトやパート労働者等で複数の事業所で就労している方が増加していると言われています。 このような中で複数事業労働者の方が安心して働くことができる環境を整備するために... 2021.02.25 労務お役立ち情報
税務お役立ち情報 確定申告が必要な人・不要な人~確定申告はした方がよい?~ 2021年2月16日から2020年分の所得税の確定申告の受付が始まります。 所得税の確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間に生じたすべての所得の金額を計算し、それに対する所得税の過不足を精算する手続きです。 確定申告... 2021.02.02 税務お役立ち情報
経営お役立ち情報 会計クイズから読み解く財務諸表ーキャッシュフロー計算書編ー<経営講座第7回> 前々回より、会計クイズを使った、貸借対照表と損益計算書の説明を行ってきました。 今回は、「キャッシュフロー計算書」の実践的な読み方、活用方法について説明していきます。 安全性、収益性、将来性を財務諸表から読む 前回も述べさせていただき... 2021.01.27 経営お役立ち情報
労務お役立ち情報 36協定って何の事? 2019年4月から「働き方改革関連法」が順次施行され2020年4月からは中小企業にも適用されています。 その中でも特に重要度が高いと言われているのが時間外労働の上限規制、通称「36協定」と呼ばれるものに関する法改正です。 今回はその36... 2021.01.26 労務お役立ち情報
経理お役立ち情報 クラウド会計ソフトを導入しても効率的にならない理由 最近タクシー広告やテレビコマーシャルでよく目にするようになったMoneyForwardクラウドですが、気にはなるけど導入がスムーズに行くのか不安な方が多いと感じています。 確かに正しく使いこなす事が出来れば、今よりも格段に便利で楽になる... 2021.01.06 経理お役立ち情報
税務お役立ち情報 2021年度税制改正大綱のポイント 昨年12月10日に2021年度税制改正大綱が決定しました。税制改正大綱とは、翌年度以降に実施する増税や減税、新税の導入内容などをまとめた文書で、毎年12月に与党が決定しているものです。 新型コロナウイルスの感染拡大で経済が停滞する状況下で... 2020.12.28 税務お役立ち情報
経営お役立ち情報 会計クイズから読み解く財務諸表ー損益計算書編ー<経営講座第6回> 会計クイズを使いながら「損益計算書」の実践的な読み方、活用方法について説明していきます。 2020.12.24 経営お役立ち情報
労務お役立ち情報 コロナに感染したらどうなる?!「傷病手当金」をわかりやすく解説 業務中に病気やケガになった場合は労災保険から給付が受けられますが、業務外のケガや病気で仕事を休んだ場合も一定条件をクリアすれば健康保険から給付が受けられます。それが『傷病手当金』です。病気やケガのために働くことができず、事業主から十分な給与... 2020.12.22 労務お役立ち情報