高年齢雇用継続給付が縮小されます
2025年4月1日から高年齢雇用継続給付が段階的に縮小されることが決定しました。
今回は高年齢雇用継続給付の概要、改正内容について解説していきます。
高年雇用継続給付とは
高年齢雇用継続給付は、60歳到達時点に比べて賃金が75%未満に...
育児休業給付金の延長手続きが見直されます~期間延長審査を厳格化~
育児休業給付金は子が1歳までの支給になることが原則ですが、例外的な措置の1つとして、保育所等に入れなかったため育児休業を延長した場合は、1歳6ヵ月(最大2歳)まで支給を受けることができます。
令和7年4月から保育所等に入れなかったことを理...
最低賃金が大幅に上がります ~10月1日から順次~
全ての都道府県で令和6年度の地域別最低賃金の答申がなされました。答申された改定額は、10月1日から順次発行される予定です。
改定額の全国加重平均額は1,055円(昨年度1,004円)となり、全国加重平均51円の引き上げは現行の制度が始...
令和9年6月までに育成就労制度創設へ~外国人技能実習制度を廃止する法律が成立~
1993年に創設された技能実習制度を廃止し、就労を通じた人材育成及び人材確保を目的とする「育成就労制度」の創設などを盛り込んだ入管法及び技能実習法の一部を改正する法律が6月14日に成立しました。法律名を「外国人の育成就労の適正な実施及び育成...
育児・介護休業法が改正 ~令和7年4月1日から段階的に施行~
令和6年5月に育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法が改正されました。
男女ともに仕事と育児・介護を両立できるようにするため、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充、育児休業の取得状況の公表義務の対象拡大や次世代...
雇用保険法が一部改正されます
雇用保険法改正法が令和6年5月17日に公布されました。
多様な働き方を効果的に支える雇用のセーフティネットの構築、「人への投資」の強化等、雇用保険の対象拡大、教育訓練やリ・スキリング支援の充実、育児休業給付に係る安定的な財政運営の確保...
定時決定(算定基礎届)について解説します
健康保険・厚生年金保険の被保険者および70歳以上被用者の実際の報酬と標準報酬月額との間に大きな差が生じないように、事業主は、7月1日現在で使用している全被保険者の3カ月間(4月、5月、6月)の報酬月額を算定基礎届により届出し、厚生労働大臣は...
短時間労働者の社会保険の加入要件が更に拡大されます!!
現在は、厚生年金保険の被保険者数101人以上の企業等で週20時間以上働くパート、アルバイト等の短時間労働者は社会保険(厚生年金保険・健康保険)の加入対象となっています。
令和6年10月から更に拡大され、厚生年金保険の被保険者数51人以...
【2024年度】社会保険料率の改定について
今回は2024年度の健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険の保険料率の改定についてご紹介します。
健康保険料率について
全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率は、例年3月分(任意継続被保険者にあっては4月分)より見直しが行われ...
フリーランス保護法が施行されます ~2024年夏・秋ごろ施行予定~
2023年に成立した特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律、通称「フリーランス保護法」が2024年の夏から秋ごろにかけて施行される見通しです。
この法律は、フリーランスと発注側企業間の取引を公正かつ適正に行うためのルールを設定し、...