出資と融資の違い

経営お役立ち情報

事業を運営するにあたって資金は必要不可欠ですが、資金調達に「出資」や「融資」といった方法があるのをご存じでしょうか。
ここでは、「出資(エクイティファイナンス)」と「融資(デットファイナンス)」について説明します。それぞれどのような調達方法でどのような種類があるのか、また、出資、融資各々のメリット・デメリットを理解し、資金調達において出資が向いているのか、または融資が向いているのかについて説明します。

出資とは

出資とは、「エクイティファイナンス」とも呼ばれる投資家などが自社の株式を購入してもらうことにより資金を調達する方法で、同時に自己資本の充実も図れます。ここでは主な出資の種類及び出資のメリット・デメリットについて説明します。

出資機関の種類について

出資機関について、主に次の3つがあります。
出資を受けた企業は返済する必要のない資金を調達できる代わりに、相応の利益を産み出す必要があります。

VC(ベンチャーキャピタル)

VC(ベンチャーキャピタル)とは、主に高い成長率を有する未上場企業に対してハイリターンを狙った投資会社のことで、どのような企業に投資するのかを示してファンド(基金)を作って出資を募り、賛同を得た投資家が出資して企業に投資します。

エンジェル投資家

エンジェル投資家とは、起業間もないベンチャー企業に投資し、VC同様投資した以上のリターンを得ることを目的とした個人投資家のことをいいます。

クラウドファンディング

クラウドファンディングとは、企業がインターネット上で企業の趣旨に賛同してくれる不特定多数の人から少額の資金を募る資金調達手段で、貸付型・ファンド型・寄付型・購入型・株式型などがあります。

出資を受ける際のメリット

出資による資金調達には主に次の3点がメリットとしてあげられます。

返済義務がない

投資家が株式を取得することにより資金調達を行っているので基本的に返済義務のない資金を調達することができ、返済資金の資金繰りに関して考える必要がなく、業務に専念することができます。

自己資本比率の上昇

出資による資金調達は自己資本の充実を図ることを意味しているので、貸借対照表上の自己資本(純資産)金額が増加します。ひいては自己資本比率も上昇するため、特に銀行など金融機関に対しての信用力がアップします。

対外的に信用度が上がる

自己資本比率の上昇は企業の信用力が増すことでもあり、対外的にも高く評価され、取引先を新規で開拓する際も有利に交渉をすすめることができます。

出資を受ける際のデメリット

一方、デメリットもあります。次の3点が主なデメリットです。

経営権を失う可能性がある

出資はすなわち自社株式の保有であるので、持ち株比率に変動があると考えられます。例えば、持ち株比率が50%超となると子会社となり、経営権を掌握され独自の企業運営が難しくなるリスクがあります。

配当金を支払う必要がある

投資家は、企業に投資する際、一般的に融資での支払利息以上の配当金を目論んで出資するので、企業は銀行などから融資を受けるより支払利息以上の費用がかかることが予想されます。
また、税制面においても支払利息は損金算入できますが、配当はできないため不利となります。

時間とコストがかかる

既存の株主を守るといった観点から、さまざまな複雑な手続きが必要で、時間と費用がかかるため複雑で、資金調達が必要であるタイミングに対応できないケースがあったりします。

融資とは

融資とは「デットファイナンス」とも呼ばれ、金融機関などに融資を申し込む方法です。
ここでは主な融資機関を3つ、及び融資のメリット・デメリットについて説明します。

融資機関の種類について

融資機関について、主に次の3つがあります。

制度融資

地方自治体、金融機関、及び信用保証協会が連携している融資機関であり、また各自治体が融資サポートをしているので金利が低く、創業して間もない信用力の乏しい企業であっても比較的利用しやすい融資システムです。

銀行などの市中金融機関でのプロパー融資

銀行など市中金融機関が独自に審査し融資を実行するプロパー融資は、金融機関が企業の業績のみならず経営者、及び経営者の業務に取り組む姿勢などさまざまな観点から審査し、融資を実行するかどうかを判断する融資です。金利については制度融資とは異なり、企業ごとに信用リスクを算定し決定します。

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫とは、一般の金融機関が行う融資を補完することを旨とする政府系金融機関であり、利用している企業の大半は、銀行など市中金融機関からの融資とともに日本政策金融公庫からの融資を受けているのが特徴です。

融資を受ける際のメリット

融資による資金調達においてのメリットは主に次の3点があげられます。

経営の自由度が高い

資金調達方法として融資を選択した場合、株主の持分に変動はないため、第三者から経営について干渉されることがなく、経営者の裁量にて事業を運営できるため自由度の高い経営が可能です。

信用力がある

融資において、金融機関は企業の実績、決算状況、及び経営者などを審査し、その結果企業に対する融資可否を決定するので、融資にて資金を調達することができるということはすなわち信用力の証であると考えられます。

融資を受ける際のデメリット

一方、融資を受ける際のデメリットについては、主に次の2点です。

審査がある

融資にて資金調達を検討する場合、金融機関の審査を受ける必要があります。審査期間は借入希望金額や借入期間、及び企業の状況などを総合的に判断するので時間がかかることもあり、余裕をもって融資申込をする必要があります。

債務不履行リスク

企業が業績悪化により、融資を受けた際に交わした契約通りに返済が困難となった場合、金融機関への信用力は低下します。また、金融機関によっては貸し渋りなどの措置を講じられるリスクも考えておかなければなりません。

出資、融資を受けるための判断基準

出資及び融資の違いやそれぞれのメリット・デメリットについて説明いたしました。
では、資金調達をする際に、出資を選択するのか、あるいは融資を選択するのか判断基準について考えみたいと思います。

出資は「将来性」

企業の事業リスクの高い、すなわち、事業の成功確率が低いケースでは、融資を受けるのが厳しく、企業自体でも事業失敗時のリスクを全て負うことが賢明でないとい考えられます。その場合、事業が失敗した場合でも返済の必要のない出資のメリットが、返済が残る融資のデメリットもより大きいため、事業リスクの高い企業は出資を受けることが得策です。

融資は「安全性」

一方、企業の事業リスクが低い、言い換えると事業の成功確率が高い場合においては、融資を一番に検討することがすすめられます。
少しの支払利息でそれ以外の利益を企業本体が享受できるメリットの方が、失敗した時のリスクを負担してもらうという出資のメリットよりも大きいと考えられるため、事業リスクの低い企業は融資を選択することが賢明です。

まとめ

資金調達手段である出資及び融資について、説明しました。
経営者のみでの判断が難しいケースもあるかもしれません。
弊社では、財務分析及びキャッシュフロー分析に基づいた資金調達方法を提案しております。興味がございましたらぜひ弊社にお問い合わせください。